どーも、こんにちは、すらりんです。
いやーおひさしぶりーふですね。

ブログを始めて1年半。わかったことがあります。
”テキトーにやってる方がうまくいく”
これは文章の部分だけどね。
思いのままにテキトーな文章を書いていた、最初の半年。
仮想通貨の盛り上がりもありましたが、瞬く間にPVが数万になりました。

その後、まともなブログを書こうとして、出来るだけ普通の文章でブログを書いた結果。
書いてておもんない。次の記事を書く気にならない。PVは伸びない。
と・・・・
現実を見ました。
はい、結論。自分らしく、思いのままにテキトーに。これが一番!!

ってことで今日もテキトーにいきます。
今日のテーマは「転職!!!!」
なんだけど、転職したその後のことです。
32歳だったすらりんは、去年の10月1日から新しい会社に転職しました。
転職の詳細はこっちの記事たちをみて美空ひばり。
はい!
転職後1ヶ月目
最初の頃は、社内のシステムへの手続きやらなんやらをやりながら、「即戦力!!!!!!!!」として非常に期待されながら、、、
異色な目を向けられる日々です。
周りの人間から見ると、新しく増えたやつがどんなやつかを黙って見定める。
本人であるすらりんは、同じ部署の40人ほどの人たちがどんな人なのか名前を覚えるところから・・・えっさほいさ。
社内インフラも整ってないが、、、はよ結果出せや!という空気を感じながら肩身狭く働きます。。。なんてったって、30代で転職した、「即戦力!!!!!!」だからね!

しかし、すらりんは技術系から営業系への転職でした。
会社も違えば、やり方も売ってるものも違う。当たり前ですよね~
全然役に立ちませんwはい。ご愁傷様。

転職2ヶ月目。
人の名前をしっかり覚える。
業務にも携わるが全然わからぬ。。環境に馴染むだけでとってもしんどい。
気の許せる相手はまだいない。
おうちに帰って、お仕事の勉強勉強。
20代の頃のように頭に入らないよね~。。。。

転職3ヶ月目
前職経験が活かせるような仕事への配置転換がなされる。
人間関係リセットw
また0からのスタートを切る。
ただし、前職経験に少し絡むので、仕事内容には前向きになる。

転職4ヶ月目
カクカクシカジカ(とっても嫌なやつがいる)
ことを発端に、T課長へ辞職の意思を伝える。
・・・
・・・
・・・
T課長「とりあえず、飲みに行くか」
すらりん「はい。」
・・・翌日
T課長「どうしたのだい?」
すら「仕事はいいんですが、ズバリ人間関係が・・・」
T課長「だよね~、だよね~。わかるわかる。うんうん」
すら「ははは~」
T課長「大きい会社ってのはね、働く環境が変わることもしばしば。この状態がずっと続くことはないよ。逆に、同じ状態を続けたいってのも無理。」
T課長「すらりんは大人だし、いろいろ考えた上で決断を下したことはわかるよ。ただ、人生の先輩として(13個年上)言えることは、もったいないよ~」

ここでT課長のプロフィールをw
T課長もすらりんの会社に、すらりんと同じ年くらいで転職。元々小さい会社にいて下積み。転職をして大きく成り上がった。(大学は関西の4流大学)←本人の言い方ねw
すらりんも、元々小さい会社で下積み。転職して同会社に。(大学は関西の4流大学 ← T課長と同じじゃないけど、同レベル)

T課長「俺達みたいな4流大学なやつが入れた会社なんだから、もったいないぜ~。悪い会社じゃないんだぜ~。」
すら「いい会社だとは思ってます。仕事も、会社も好きです。ただ人間関係(M)が・・・・」
T課長「だよね~。だよね~。うーん、じゃあ俺がなんとか動いてみるよ~。でもつよーい権限はないからそれだけは堪忍ね。」
すら「・・・・(よき上司だな~)」
ってことで、いったん辞職の意思を延期。

転職4ヶ月目の残りの期間は、とりあえず、一日一日を乗り越える・・・
って感じの日々。
転職5ヶ月目。
一度、本音で上司と話したこともあり、開き直りができた。
そして、「いつでもやめたらーーーー!」精神になることで、
少し心が楽になる。淡々と一日一日を過ごす。

転職6ヶ月目。
やっとまともに息が出来るようになってきたw
4ヶ月目のときはもう、いないと思ってたけど、、、、
「時間の経過」と「慣れ」は偉大だと感じる。
そして、一番大事なのは、「開き直り」
一回死んだと思えば、いろいろメンタルブロックが解けるんだよね。
4月からはどうなるかわからんので、とっても不安な感じの日々を送ってるでござるよw

”総括”
転職には体力と覚悟がいるのは当たり前だし、、
新しい会社に入社後、さまざまな試練があるのも当たり前。
人それぞれ環境は違うから同じベクトルでは比べられないんだけど、
一番自分を救ってくれたのは、
同じ転職者の声だったんですよね。
同じような年齢で転職した、お友達と話して、お互いに苦労してることとか、しんどいこととかを話す。
しんどいのは自分だけじゃなくて、みーーーーんな同じようなことで同じように悩み、苦しんでる。
あ、自分は普通なんだ。って思えることだけでかなり救われます。

全然違う会社から全然違う会社へ転職した、ツイッター友達のHさん。
同じ会社から別の会社へ転職した、先輩Hさん。
別の会社から同じ会社へ転職した、高校時代の友人K君。
彼らと話して、苦しい体験談等を共有することで心が救われました。
しんどい時って、人付き合いとかも出来るテンションじゃなかったりするけど、
大事だな~と感じた、転職後の半年感でした。

若い頃にしんどかった経験も、今となってはネタとして話す内容になってたりするし、
今しんどいことも、時間が経てば、あーあの時しんどい思いして強くなったな~
とか、同じような気持ちで悩む後輩とかが出来たら、よき理解者になれたらな~
とかって思います。
無駄なことはないと。。。。信じて進むのみw
少しでも、転職を考える誰かの為になれば良いかな。
ってことで、今日も雑に終了。
ばいばい

確かに誰かに話すことで救われることありますよね!初めての転職はホントに緊張の連続だったことを思い出しました転職しすぎると麻痺してくるのでオススメしませんけど
同じ気持ちの共有って大事ですよね(>_<)
麻痺するほど!(笑)
ころん大先生ですね~✨
とりあえずもうちょいは粘ります(^^;