金♪金♪金♪金メダル♪
(ぶんぶんぶん♪蜂が飛ぶ)
オリンの最後にお花が咲いたよ♪
(おいけのまわりに、のばながさいたよ)
金♪金♪金♪金メダル♪
(ぶんぶんぶん♪蜂が飛ぶ)
やってくれましたねー
高木菜那選手!全然競技のこと詳しくないですけど、
見てて面白かったーw
やっぱりスポーツもメンタル重要ですよね~解説の清水さんも言ってたけど。
「最後まで冷静でいられたことが良かった」って。
あの競技って誰かが仕掛けてきたり、レースの中でいろんなことが起きるかもしれないけど、その度に臨機応変に対応しないといけないですもんね。焦っても駄目だし、練習してきたこととは想定外のことも当然起こるだろうし。。。
投資やなこりゃ。
自分のやるべきことをしっかりやる!
ってのが大事だよね。うん。
これが言うのは簡単やけど、やるのが難しいってやつやなw
投資でもマイルールは素晴らしいものでも、
勝手に例外を作っていくようになったら終わりだもんね~
最近は、プチすらいむちゃんが、夜ぐっすり寝ながら
うぇーい♪うぇーい♪と大声を出すので若干寝不足ですw
(ぐっすり寝てるんだけどねw)
さて、今日は、
「チップ」や「プレゼント」などの
ばら撒きについて考えてみたいと思います。
すらりんは、2017年6月頃にツイッターを始めて、
その頃からツイッター界隈ではプレゼント企画が流行ってました。
・フォロー
・リツイート
してくれた人の中から○名様に○○コインを○○枚プレゼント!
みたいな。
結果は大体みんながわかるようにはなってなかったですがw
すらりんも、最初はおバカさんだったので、何も考えずに
フォロー、リツイートして当たったらラッキー的な感じで
やってましたがww
有名YOUTUBERのヒカルさんが一時期問題になってた時に、
お詫びのしるしに、リツイートしてくれた方全員にPS4をプレゼント!
みたいのがあったんで、したんですけど、未だに何もww
(偽アカウントがいっぱい出てきてましたww)
最近では、自分のツイートをそんなのばっかりで埋め尽くすのも
どうかと思ってるんで、信頼できるひとのツイート以外は
リツイートしないようにしてます。
ツイッターや、Facebook、インスタグラムなどのSNSっていうのは、
情報収集するのにも使えるし、
情報を発信するのにも使えます。
情報を発信する側にとっては、フォロワー数は直接、PR力に繋がるので
当然、数が多いほうが、メディアとしてのクオリティーは高いです。
どういった形で、使用するのかは人それぞれなんで、、、
用途に合わせてやればいいと思います。
はい、すらりんは、2017年9月頃からブログを開設。
最初の1ヶ月ほどは、ほとんどアクセスなく、
(これは結構普通ですが。)
どうやったら人様に読んでもらえるか?ってことを考えてました。
(※ちなみにこの頃のフォロワー様はは50名以下)
良い記事だとしても、人様の目に触れないと、ないのと同じですからね~
そして考えた、2つのポイント。
①ツイッターのフォロワー数を増やして、露出力を高める
(自分の力で出来る)
②ブログランキングで上位に入って、新規読者様を獲得する。
(他力本願)
です。
さっそく、①に取り掛かりたかった訳ですが、
多くの人がやっているような、多額のプレゼント企画をするほど
資金が、潤ってなかったすらりん。
(しかも、ブログで稼ぎたいと思ってるのに赤字がでかすぎると困る)
そのころ大好きだった通貨、
「ZAIFトークン」だけは大量に手持ちがあったので、
ZAIFトークンでプレゼント企画をしたいと思いました。
資金がないので、1000ZAIFくらいでw
すると、送金料を調べると、当時の価格で750円くらいするってゆう。。。
1ZAIF=1円と考えると、1000円送金に750円。
あほですww
そこで、いろいろ探してみつけたZaifのチップ機能
(※ちなみにこのチップ機能は手数料が無料です)
プレゼント企画では応募しても、もらえる確率が非常に低く、
そもそも、本当にやっているのかすら疑っていたすらりんは、
小額でも必ず応募者全員にお届けできる仕組みに惚れ込みました。
(人数の上限は設定によりますが)
そこからは定期的にチップ機能を多用し、フォロワー様の数と共に
読者様の数が右肩上がりで伸びていきました。
チップ機能を応用して、使用し、ブログランキングと結びつけて
使ってみました。
これにより、ブログにコメントを下さる読者様が増え、
読者様との交流も出来るようになって、いいこと尽くめでした。
中にはすごく応援してくださる読者様もいて、本当に恵まれてます。。
(本当に感謝です)
ブログランキングも1日だけですが1位にも輝きました。
(もはや過去の思い出話w)
チップばっかりやってる、チップマンだったすらりんも
先週初めて、プレゼント企画をやってみましたが、
こちらの爆発力はほんとに比べ物にならないですねw
(870名様ほどにリツイートしていただきました☆)
どちらも併用していこうかと考えてます。
(※現在フォロワー様は4200名ほどに増えました。ありがとうございます)
で、チップやプレゼントをやっていみることで
どういった効果があるのか?
ってのはなんとなくわかっていただけたと思います。
ここで出てくる意見が2つあると思います。
①「チップ」や「プレゼント」というエサを使って、読者を集めるなんで卑劣な手段だ!
(汚い言葉ですみません。ディスってる人の言葉です)
②SNSの拡散力を高めるためには有効な手段である。
①について、すらりんは、当然そういった考えを持つ人もいると思うし、
批判したいのであれば、批判してくれたらいいと思ってます。
ただ、そういった意見を持つ人は、ほぼすらりんと同様に、ブログなどの媒体を持っており、すらりんと同じように、拡散力を高めたいと思っているのは同様かと思います。
さらに、おそらくストイックな考えの持ち主です。
(非常に日本人的な、頑張って結果を出した方がエライ!って考え方)
例えば、場所Aから場所Bに移動するとき、
車に乗って移動したCさんより、歩いていったDさんの方が偉いって考え方。
なぜDさんの方が偉いと言いたいのか?
意見1:Dさんは車を買うお金がないからCさんは卑怯者
意見2:自分がDさんの位置にいて、「車」という手段をしらなかった。だからCさんは卑怯者(実はお金も持ってるけど、今更「車」を買うのはムカつく)
意見3:Dさんの方が体力消耗して辛い思いをして移動した。Cさんは楽々で体力つかってないし、頑張ってないから評価できない。
などなど、悲劇のヒロインを応援するタイプですね。
全く気持ちがわからないわけではないですが、
すらりんは効率バカ的なところがあるので、
同じ成果を出すならば、楽な方を選びます。
なので、考え方的には、
「チップ」や「プレゼント」は賄賂とか、餌付けみたいな考え方は全くなく、
マーケティングと思ってます。
世の中を見れば、マーケティングはあらゆるところにありますよね。
簡単にマーケティングを分解すると、
・先行資金を投入
・ユーザーへの露出を高める
・ユーザーが自社商品に興味を持ち、利益を得る。
です。
世の中はこれで溢れてます。
例1)
・取引所「Zaif」がゴウリキーにたくさんお金を払ってCMを作る。
・CMを見た「Zaif」を知らなかった人が取引所に登録
・新規登録者が取引をして、手数料利益がZaifに入る。
例2)
・お弁当屋さんが各お弁当の写真が載った看板を出す(お金かけて)
・お弁当屋さんの前を通った人が看板を見て、お店に入る
・お客さんがお弁当を買って、お弁当屋さんは利益を得る。
などなど、マーケティングを否定すると、なかなか生き辛くないですか?w
ばら撒きしてるブログなんて読まないぞ!
(だって卑怯じゃん)
って方は
お弁当も食べないし、CMでみた商品も買わない。
クーポンをくれた店にも行かないし、ポイントをくれる店にも行かない。
(だって卑怯じゃん、エサ撒いて)
って感じになっちゃいません?
まぁ、否定しまくりたい人はえっさほいさと頑張ればいいと思います。
(あと、今更感でくだらないプライドを捨てられない人ww)
ってな感じで、今日も雑に終了。ばいばい
広告は
プライドよりも
役に立つ
おわりん。
コメントを残す